ひまわりベーカリーのパンや
パンに関するお話。
★ひまわりベーカリー★
<<前の投稿へ次の投稿へ>>
2006年02月18日 17時25分55秒 Posted by ひまわりベーカリー
接客は難しい。
お客様あっての商売。毎日感謝の心は忘れません。
でも私も人間なので、腹に据えかねる事もままある。

東大和市の商工会の運動の一つに「一店逸品運動」という
活動があって、その店の自慢の一品をチラシにのせて
集めて一つの新聞にして、新聞折込に入れる。

今回うちは「あんぱん」を提示。
定番4種類と四季のあんぱん2種類。
写真がよかったせいか、あんぱんを買いに来られる
お客様のおかげで完売!

少なくなった時に、「これ2つしかないの?」
「ごめんなさい、それでもう終わりなんです。」
お客様にとっては「しか」だが、毎日実情を見ている
私にとっては「も」だったりする。

製造している人間が1人のため、大量の場合は
お電話下さい、とよく言ってるのだが、8割は
その場で文句を言う。
わかるけど、お客様の立場ではわかるけど・・・・・
時々腹に据えかねる。

その日の数を予想できない私達が悪いのだ。
でも予約した方がお互いに気持ちが良いと思うのだが。
こういう気持ちをジレンマというのか。

(ぴ)



[このページのURL]
https://www.blsnet.co.jp/blog/himawari/index.cgi?mode=show2&ID=41
この記事へのコメント(1)
  • その気持ち、すごく良くわかります。

    当店のあんぱんも、うちの店にしては良く売れる商品で、常連さんは予約を入れていただけるのですが、一部のお客様は突然いらして「あんぱん20個ちょうだい!」と、おっしゃります。(中には、手が不自由で電話ができないというお客様もいらっしゃるのですが...)
    いきなり言われても、焼きあがり後すぐならあるときもあるのですが、大半は売れています。焼きあがってすぐに大量に買われても、そのあとに来るお客様の分がなくなってしまいます。

    「次の焼き上がりは3時間後です」となって、結局、あんぱん目当てのお客様は、何も買わずに帰ってしまいます。

    一か八か多めに仕込んでも、そんなときに限って予想以上に売れ残ってしまいます。

    しかし、最近はお客様が何時に来てもあるようにと、多少ロスになっても作るようにはしています。

    売れ残りをロスと考えるかどうか、難しいですよね。

    Posted by【オッピー】on 2006年02月23日
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://www.blsnet.co.jp/blog/himawari/trackback.cgi/41
この記事へのトラックバック(0)
Copyright (C) 2004 - 2025 ★ひまわりベーカリー★. All Rights Reserved.(master)