|
高校の物理の授業で光は光子だと教わりました。暗い中一筋の光が落ちる時、又は灯る時、何かを照らす出す時、反射した光で柔らかい明るさを求める時、影を出さないように全体を明かりで包む時。格好よくシャープな硬い光、懐かしい黄色いぼんやりした明かり…光の演出は本当に様々です。木漏れ日の光は、たびたび緑色に感じます。桜の下ではピンク色に感じました。私が一番好きな光の現象は、雨の日の車のフロントガラスのしずくが... |
 |
Comments(0) |
|
|
先日TV番組内で梅沢富美男さんが俳句で「花曇り」という季語を読まれました。解説の先生が春の曇り空は、怠惰でゆったりとした憂鬱な甘ーい気分と表現されて、その優美な言葉が頭から離れません。本日そんな曇り空に満開の桜となりました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
最近、友人が趣味で金継ぎを始めたそうです。すごく素敵でした。私も工房で割れた昭和レトロなガラス傘のペンダントライトをステンドグラスで、春っぽくアレンジしました。もう梅の季節は終わりましたが、いつも小鳥がいると華やかな気分です。 |
 |
Comments(1) |
|
|
今年は、種まきが遅くなり、育ちがゆっくりでしたが、この残暑でニョキニョキ元気に育ってます。 |
 |
Comments(0) |
|
|
二年お休みしていましたお餅つきが復活しました。12回目のおもちつき。急なお知らせにもかかわらず、50名くらいの参加者の方で、にぎわいました。おもち4種類に日本酒と三味線。ペッタンペッタンと8回もお餅をつきました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
4/20(土)12-15時 もちつき大会開催します。日頃の感謝をお餅に込めて〜遊びに来てください。参加費:大人1人500円赤十字の寄付にいたします。 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
ノンジャンル
|
|