|
旬の秋刀魚を、炭火でじゅうじゅう。脂が滴り落ちて、絶品でした!火を起こすのが一苦労だったのですが、秋刀魚の美味しさにそんなことは吹き飛んでしまいました。。食欲の秋!ついつい美味しい物が多くて、食べ過ぎてしまいますね。工房のお庭でも、バーベキュー、狙っています。 |
 |
Comments(0) |
|
|
工房の庭に立って空を見上げると、木々に囲まれているのでこのように葉っぱでフレームができます。大きく深呼吸するととっても気持ちが良い!のはマイナスイオンのおかげでしょうか。マイナスイオンにはストレス軽減効果やリラックス効果があるので、気持ちもスッキリ!ぜひ一休み、ご休憩に、結工房へいらしてみてください。 |
 |
Comments(0) |
|
|
近くの砧公園に、目を引く赤い花がさいています。彼岸花です。この季節に真っ赤な色は、とても映えます。もうそんな季節か・・・と感じますが、お寺には週末からたくさんの方がいらっしゃっていました。お彼岸ってあちら側の岸と書きます。迷いや苦しみのない、あちらの世界が彼岸なのだそうです。こちらは此岸です。先日お坊さんから法事のお話をうかがいました。人が亡くなって、初七日から四十九日まで七日おきに供養を行い、百... |
 |
Comments(0) |
|
|
8月終わりに書かせていただいた福岡の現場が着々と進んでおります。解体が終わり、次の段階へと。いつも思うことですが、解体して、建物がなくなると、以外に敷地って狭いと感じます。でもこれが、物が建ちはじめると広く感じるようになります。2Dと3Dの違いですね。ただ、今回は奥行きはあるが、間口があまりない状況で、市条例でセットバックしなければならず、条件がさらに厳しくなりました。でもここは、デザインと素材の力で... |
 |
Comments(0) |
|
|
日頃 自転車が足となっております。エコで健康的で、一石何鳥になるでしょう。でも時々悲しき現実がふりかかります。戻ってふと見ますと、カゴの中にSEED、、、いえガムの噛み残しがそのまま・・・皆さんご経験あるかもしれませんが、カゴに空き缶等・・・人のいないところで、する人がいるのですね。悲しいことです。人が目の前にいたらしない、だれもいないからする、そこが悲しくなります。小さなことからコツコツと。ゴミ袋(... |
 |
Comments(0) |
|
|
本日の現場近くにて、マンションが立ち並ぶ一角に日本文化らしい門構えを発見!何かと思ったら、とある会社の研修センターらしいです。日本文化に触れ人材を育成していくようです。最近では日本文化に触れる機会も減ったような気がします。しかし、そんな中工房ではまさに日本文化に身近に触れ感じる事ができます。どのようなものかは気候も良いこの秋に是非来て感じてみてください。 |
 |
Comments(0) |
|
|
お庭のカツラ(桂)の木は、樹皮がベロベロと剥け落ちます。カツラ(鬘)なのに・・・と、ちょっと笑っちゃいますね。木材としての用途は幅広く、家具や建材、器や楽器など昔から愛用されてきた種の樹木です。これが、肉桂(にっき)や桂皮(シナモン)と思ったら、あちらは楠だったのですね。この樹皮がシナモンだったら毎日シナモンの香りが楽しめたのに。よくよく見ていると、化粧品店が掲げる、お肌の角質の剥ける図にそっくり... |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2009 |
1 火 |
2 水 |
3 木 |
4 金 |
5 土 |
6 日 |
7 月 |
8 火 |
9 水 |
10 木 |
11 金 |
12 土 |
13 日 |
14 月 |
15 火 |
16 水 |
17 木 |
18 金 |
19 土 |
20 日 |
21 月 |
22 火 |
23 水 |
24 木 |
25 金 |
26 土 |
27 日 |
28 月 |
29 火 |
30 水 |
|
|
|
|