|
今朝、工房入り口にあるシラカシの木の根元を掃いておりましたら、落ち葉の中からテントウムシが出てきました。そう言えば、彼らはこうして落ち葉の中などで冬を越すのだということを思い出しました。「起こしてしまってごめんなさい。」と言うと、彼は静かに落ち葉の中に戻って行きました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
目線を下に移して歩いていると、色々なものが目につきます。皆様は、これが何かご存知ですか?実はこれ、”モグラ塚”というものです。モグラが地中にトンネルを掘る際、掘り出した土を地上に出すので、このような土の小山ができるんです。このようなものを見付けたら、この下でモグラがトンネルを掘っていたんだなぁ、と想像してみるのも、なかなか楽しいですよ。 |
 |
Comments(0) |
|
|
この時期のお散歩は、下を見ながらというのも楽しいものです。ふかふかの落ち葉の絨毯の中、大きな銀杏の実が落ちていました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
本日、とても暖かく気持ちのよい日和でしたので、お昼休みにお隣の砧公園をお散歩してみました。モミジの赤、イチョウの黄色、常緑樹の緑。暖かい陽射しが差し込み、木々の葉がより一層輝いて見えました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
先ほどの野鳥の落とし物は、何を食べたものなのか…どこかにその実があるはず…その色からして、黒っぽい実のはず…そう思ってお庭を探してみると、ありました。ヒサカキの実です。黒紫色に熟した、かわいらしい実がたくさんなっていました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
最近お庭を掃いておりますと、これまではあまり見られなかったものが目立つようになりました。野鳥の落とし物です。冬は野鳥にとって食べ物が少ない季節なので、お庭になっている木の実を食べに来ているのでしょう。よく見ると、中に種がたくさん入っています。野鳥の落し物は人間にとってあまり気分のいいものではないかもしれませんが、彼らが木の実を食べ、その落し物を通して種を運ぶことで、自然界における種子散布者としての... |
 |
Comments(0) |
|
|
本日も、晴れて陽射しの温かな日和ですね。結工房のお庭では、モミジの葉が日々きれいに色付いて行っております。紅葉の魅力は、これまでその色付いた赤色にあると思っておりました。しかし実は、その色付く過程のきれいなグラデーションにあるのではないか、と最近思うようになりました。色付く過程を日々見ることができる、とても幸せなことですね。 |
 |
Comments(0) |
|
|
本日は、昨日までの寒さと雨が嘘のような、温かく晴れやかな、とても気持ちの良い日和ですね。今年は夏が暑すぎたためか、時期をとうに過ぎてもゴーヤが実り続けております。しかしそのゴーヤの後ろでは、お庭の紅葉が色付き、日々その赤を濃くして行っております。なんだか不思議な光景ですが、とてもきれいな色彩です。 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2011 |
1 木 |
2 金 |
3 土 |
4 日 |
5 月 |
6 火 |
7 水 |
8 木 |
9 金 |
10 土 |
11 日 |
12 月 |
13 火 |
14 水 |
15 木 |
16 金 |
17 土 |
18 日 |
19 月 |
20 火 |
21 水 |
22 木 |
23 金 |
24 土 |
25 日 |
26 月 |
27 火 |
28 水 |
29 木 |
30 金 |
31 土 |
|
|
|
|