|
早いもので、もう11月も終わりです。田嶋宏行記念美術館では、本日展示作品の入れ替え作業を行い、12月の展示が始まりました。12月の展示タイトルは、「風蝕した記憶」です。少し寂しい、けれどもどこか懐かしく温かい、そんな、冬の訪れにふさわしい世界を感じていただければと思います。お近くにおいでの際には、是非お気軽にお立ち寄り下さい。 |
 |
Comments(0) |
|
|
「せたがや文化マップ」は、世田谷区全体の地図上にあらゆる文化施設がプロットされています。しかしそれだけではなく、世田谷区全体の地図から5つの地域を抜粋し、拡大した地図とともに、文化施設めぐりのお勧め散策コースとしてご紹介しています。掲載した画像は、当館(赤丸印をつけたところ)周辺コースをご紹介したページです。他には、文化施設の索引ページや、散策の際に利用できるよう、レンタサイクルご利用のご案内も掲... |
 |
Comments(5) |
|
|
世田谷区文化・国際課では、区内にある文化施設の一覧を掲載したマップの作成を以前から検討されており、その施設の一つとして、当館、「結工房 田嶋宏行記念美術館」も掲載させていただくこととなりました!先日、出来上がったマップが美術館に届きましたので、ご紹介させていただきます。掲載している画像は、マップの表紙になります。このマップは、当館ではもちろんのこと、区内の文化施設や出張所などで無料配布されておりま... |
 |
Comments(0) |
|
|
昨日の雨風がとても心配で、本日急いで様子を見に行くと、巣に母親がいません!昨日は台風のように雨風が強く、寒さも厳しかったため、子育ては諦めざるを得なかったのか…と、残念に思っていた矢先、巣の中でヒナが動きました!無事だったんですね。晴れて気温も上がったため、母親は餌をとりにでかけているのでしょう。安心いたしました。写真は、巣の中にいたヒナです。 |
 |
Comments(0) |
|
|
工房スタッフから、工房のお庭で鳥が子育てをしていると聞き、早速様子を見てみました。なんと、キジバトでした!工房玄関からすぐ近くの木の、しかもかなり低い位置に巣を作っていました。(写真赤丸印のところです。)この場所は、工房入り口から玄関まで続く道沿いですので、とても人通りが多く、一般的な鳥が落ち着いて子育てできる場所にはあまり思えませんでしたので、とてもびっくりしました。しかし、私はキジバトの巣を見... |
 |
Comments(0) |
|
|
いました!2羽!元気に餌をついばんでいます。寒いせいか“ごはん”の時間以外は静かにまるで卵のようにおかあさんに温めてもらっていたようです。 |
 |
Comments(0) |
|
|
ころがった卵の上を見上げるとおかあさんが卵を温めている様子。ひな鳥は見あたりません。残念だったのでしょうか…。兄弟が元気に孵化し飛び立ちますように。 |
 |
Comments(0) |
|
|
玄関前の木の根元に小さな小さな卵の殻がころがっていました。なんの卵でしょう?元気に孵化したのでしょうか?残念ながら外敵にやられてしまったのでしょうか? |
 |
Comments(0) |
|
|
本日は、昨日の寒さと雨が嘘のような、陽射しの温かい日和ですね。あまりに気持ちのよいお天気でしたので、お昼休みに工房の周りをお散歩してみました。気付けば空は限りなく青く、とても高くなっていました。 |
 |
Comments(0) |
|
|
本日、さきほどご紹介いたしました工房入り口のボードに設置してあるパンフレットケースを作り直したのですが、その際にちょっとした工夫をいたしました。田嶋宏行記念美術館にご興味をお持ちになっていただいた方々にもお気軽にお手にとってご覧いただけるよう、美術館のパンフレットを入れることができるポケットを付けました。美術館のパンフレットも、結工房のパンフレットと同様、ご自由にお持ちになっていただいて構いません... |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2011 |
1 火 |
2 水 |
3 木 |
4 金 |
5 土 |
6 日 |
7 月 |
8 火 |
9 水 |
10 木 |
11 金 |
12 土 |
13 日 |
14 月 |
15 火 |
16 水 |
17 木 |
18 金 |
19 土 |
20 日 |
21 月 |
22 火 |
23 水 |
24 木 |
25 金 |
26 土 |
27 日 |
28 月 |
29 火 |
30 水 |
|
|
|
|