|
いつの頃からか、ニュースの天気予報で、「紅葉狩り」情報が毎日伝えられるようになりましたよね。・・・山の紅葉も段々とふもとに下りてきているなぁと感じます。今日は、日曜日。いつもとバスの運行時間が違い、朝の通勤にはちょっと不便を感じます。・・・あと15分待つのか・・・とバスの時刻表と時計を見比べました。「今日は晴れているし、時間もあるから歩こう!!」と用賀駅から結工房まで歩くことにしました。途中通る砧公... |
 |
Comments(0) |
|
|
最近、「寒い」という言葉を口にするようになり、秋も深まって、もうすぐ冬になるのかな・・・と感じたりします。そう、もうすぐ冬なんですねぇ・・・と思っていると、街には早くも「クリスマス」商戦に向けた飾り付けや商品が店頭をにぎわしている。・・・かと思うと、ポストには「年賀状」いかがですか?という郵便局からの注文用紙が入っていたり、コンビニに行けば「年賀状印刷」の申し込み開始のチラシを渡されたり・・・。さ... |
 |
Comments(0) |
|
|
秋の味覚・もぎたての柿いただきました(^o^)まるまるとした大きな『柿』は、いつもお世話になっているお隣のオーナーさん宅の庭先が産地です。早速、いただきました。ん〜、とてもおいしい!子供の頃、近所の友達の家にある大きな柿の木に登り、よく柿をもいでいたなぁ・・・と思い出しました。柿の木には、甘柿と渋柿があって、私の家になっている柿は渋柿なので、枝からもいでもすぐには食べられない。友達の家になる甘柿をとて... |
 |
Comments(0) |
|
|
やっと、秋晴れの空を見れた〜って感じですね、今日は・・・いい天気でした。結工房の和室から庭を眺めると、すぐ目に入ってくるのが、この赤い実。『オトコヨーゾメ』です。別名「コソネ」。初夏には、白い小さな可憐な花をつけ、秋には赤い実が垂れ下がる。耐寒性がある山の低木なのだそうです。結工房の山の庭には、木の名前に疎い私にでも分かるように、それぞれの木に名札をつけています。この『オトコヨーゾメ』という名前を... |
 |
Comments(0) |
|
|
外を歩いている時に、どこからともなく、ほんわり甘いいい香りがしてくると、なんだか幸せな気持ちになりますよね。この季節の花、『キンモクセイ』の甘い香りをかぐと、なんだか懐かしい感じを呼び起こされませんか?日本人はとても『キンモクセイ』が好きなのか、世田谷の住人が好きなのか、この結工房の周辺にもたくさんの『キンモクセイ』を見ることができます。今日は、雨。。。いつもは、自転車に乗り、駆け抜けている道を方... |
 |
Comments(0) |
|
|
夕方まで持ちこたえていた天気でしたが、ちょうど結工房の閉店の時間になった頃から、ポツポツと雨が降ってきてしまいました。・・・残念。今日は、旧暦9月13日。そう、『栗名月』の夜だったのです・・・。晴れていれば、きっと、この辺りに見えていただろうなぁと思いながら、東の方角をみてみましたが・・・どんよりと厚い雲に覆われてしまっているようです。澄みきった秋晴れの空。なかなか長続きしてくれませんね・・・。 |
 |
Comments(0) |
|
|
今日も秋晴れの良い天気。正午をまわり、いつものようにお昼ご飯を食べていると・・・「ピィー、ピィー、ピィー」数羽のスズメたちの騒がしい鳴き声が工房の庭に響いています。建物の中から、そっと窓に近づき庭の方を覗き込むと、少なくとも6羽以上のスズメたちが代わる代わる工房の庭の小川で水浴びをしています!毎日見られるよくある光景なのですが、いつもは、建物の中から窓に近づいただけで、人間の気配を感じるのか、鳥た... |
 |
Comments(0) |
|
|
工房の山の庭も、段々と秋めいてきたようです。緑を茂らせていた木々の合間に、ぽつぽつと、赤い色や紫の色・・・木々の実りの色が目立つようになってきました。春には白っぽい色の花をぶら下げていた『ツリバナ』。赤い実がはじけて5つに裂け、橙色の種子をつけてゆらゆらと揺らいでいます。・・・というところを紹介したかったのですが、いつの間にか橙色の種子は、落ちてしまい抜け殻となってしまいました・・・。さわやかな秋... |
 |
Comments(0) |
|
|
今日は、結工房の近くの神社のお祭りです。そう、夏の盆踊り大会の時に行った神社です。この辺は、今は「大蔵」となっていますが、前は「横根」と言っていたそうです。なので、「横根神社祭り」です。今朝からあいにくの天候で、雨の中の神輿担ぎになるのかな・・・と心配していましたが、ようやく夕方になって晴れてきました。もう薄暗くなってしまってしまいましたが、遠くに聞こえていた太鼓の音が、ようやく結工房に近づいてき... |
 |
Comments(0) |
|
|
この花は何の花かって!?分かる人にはとても簡単な質問ですよね?でも、最近は野菜だってカットして売られている時代(ひとり暮らしには便利ですが・・・)。魚と同様、野菜の原形すら知らない子供も多いようですよ。あとは、季節感。『旬』の野菜って・・・何?という若い奥様方も多いのでは?今や、世界各国から食糧が輸入されていたり、温室で季節が先取りされていたりで、スーパーには一年中同じような顔ぶれが並んでいますも... |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2005 |
1 土 |
2 日 |
3 月 |
4 火 |
5 水 |
6 木 |
7 金 |
8 土 |
9 日 |
10 月 |
11 火 |
12 水 |
13 木 |
14 金 |
15 土 |
16 日 |
17 月 |
18 火 |
19 水 |
20 木 |
21 金 |
22 土 |
23 日 |
24 月 |
25 火 |
26 水 |
27 木 |
28 金 |
29 土 |
30 日 |
31 月 |
|
|
|
|