|
近くの現場のお庭に時計草が沢山咲いていました。面白い形のお花、雄しべ・雌しべを時計の針に見立てたのでしょうか。クルクル回るともっと面白いのですが。外国名はパッションフラワーと言うそうです。情熱の花?と不思議に思い調べましたら、雄しべ雌しべをキリストの十字架や釘に例えたそうで、パッションは情熱ではなく受難の意味だとか。受難の花なんて、難しく深い意味の名前です。国柄でこんなに違いが出るものなのですね。 |
 |
Comments(0) |
|
|
渋谷事務所からジャンボー、ジャンボキュウリです。結農場の傑作を持ってきてくれたので、皆でおみそを付けてかじりました。大きいのは皮は少し固目ですが、中は水分たっぷりの さすが夏野菜です。自給自足はなかなかできませんが、育てる過程に意味があり、一味もふた味も違います。ふぞろいのキュウリたち、姿にも味がありますね。かなり前のプレゼンタイトル:「モー結計画」(モームスケイカク)、農業、酪農と住宅を結びつけ... |
 |
Comments(0) |
|
|
7月になりましたが、まだ梅雨明けしないお天気がつづきますね。結工房 田嶋宏行記念美術館の7・8月の企画展示「青い空間」がはじまりました。夏らしい展示空間となっております。ぜひこの機会に田嶋宏行の版画作品に触れてみてください。入館料:大人一人850円(お茶とお菓子のサービスが付いております)。高校生以下無料。開館時間:10〜18時。休館日:7月2.9.17.22.23.30日 8月6.13.14.15.16.20.26.27日 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2012 |
1 日 |
2 月 |
3 火 |
4 水 |
5 木 |
6 金 |
7 土 |
8 日 |
9 月 |
10 火 |
11 水 |
12 木 |
13 金 |
14 土 |
15 日 |
16 月 |
17 火 |
18 水 |
19 木 |
20 金 |
21 土 |
22 日 |
23 月 |
24 火 |
25 水 |
26 木 |
27 金 |
28 土 |
29 日 |
30 月 |
31 火 |
|
|
|
|