|
木場の新田橋の下を流れる大横川。今日は透明度100パーセントでした。小さい魚がたくさん泳いでいるのが見えました。 |
|
Comments(0) |
|
|
11/30 15:30〜結工房からJAZZをお届けできます。ご興味ある方!QRコードからお申し込みください。プロミュージシャンによる投げ銭ライブ |
|
Comments(0) |
|
|
オークのカウンター。モノトーンで無機質な直線的な空間に、濃い青とオークの曲線が引き立ちます。プリントではない、無垢材の奥行や木目は飽きがこない。長く使い続けたいですね。 |
|
Comments(0) |
|
|
「手作りウクライナバッチ。どなたかの胸に輝く日がくるを待って。」美術館は落ち着いて、鑑賞でき、ゆっくり、休憩もできます。どうぞ足をお運びください。 |
|
Comments(0) |
|
|
足元にオレンジ色の果物がぼたぼたと落ちていたので見上げると、庭木の杏子が沢山実っていました。ああ、勿体ない勿体ない、鳥に落とされる前に取って食べたい、と思いましたが木が高すぎてとどきません。美味しいものは手が届かない、高嶺の花。翼のある鳥がうらやましい限り。 |
|
Comments(1) |
|
|
高校の物理の授業で光は光子だと教わりました。暗い中一筋の光が落ちる時、又は灯る時、何かを照らす出す時、反射した光で柔らかい明るさを求める時、影を出さないように全体を明かりで包む時。格好よくシャープな硬い光、懐かしい黄色いぼんやりした明かり…光の演出は本当に様々です。木漏れ日の光は、たびたび緑色に感じます。桜の下ではピンク色に感じました。私が一番好きな光の現象は、雨の日の車のフロントガラスのしずくが... |
|
Comments(0) |
|
|
結工房 田嶋宏行記念美術館にて、昨年12月17日まで開催いたしました「ウクライナと世界平和を祈る青と黄の作品展」の観覧料・寄付金・弊社建築の協力業者さんからの協賛金全額をウクライナ大使館口座にお振込みし、本日目録持参し、ご挨拶に伺ってきました。大使館さんより皆様宛に領収書をいただきましたので、お知らせいたします。改めて皆様に敬意を表します。ありがとうございました。 |
|
Comments(0) |
|
|
|
2025 |
1 水 |
2 木 |
3 金 |
4 土 |
5 日 |
6 月 |
7 火 |
8 水 |
9 木 |
10 金 |
11 土 |
12 日 |
13 月 |
14 火 |
15 水 |
16 木 |
17 金 |
18 土 |
19 日 |
20 月 |
21 火 |
22 水 |
23 木 |
24 金 |
25 土 |
26 日 |
27 月 |
28 火 |
29 水 |
30 木 |
31 金 |
|
|
|
|