|
・・ようやく梅雨が明け、湿度低めの晴天に恵まれた。明日より8月1日、夏本番・・・暑くも・・爽快な表情で乗り切りたいものだ。。顔のパーツは整形でもしないと変わらないが(老化は別)・・・表情なるものはどんどん変わる。肉体の調子・精神の状態・意思・・・が、表情を創る。そこで注目すべきは・・「意思」。生きる目的・働く目的・夢・・・これらに対するそれぞれの意思が、表情を、ジャンヌダルクにもガンジーにも・・ピ... |
 |
Comments(0) |
|
|
本日、弊社はお陰様で満19歳を迎えました。年末が決算期のため、すでに20期目に入っております。皆様のご支援の下、「亀」のように、歩んでまいりました。経済では、バブルがあり、はじけ、長い低迷の時期を経験し、ようやく基礎固めが出来てきたように思います。心より感謝申し上げます。建築・芸術・出版・環境事業を通し、今まで以上、お客様と社会のお役に立てるよう、スタッフと力を合わせ、楽しく真剣に取り組んでまいり... |
 |
Comments(0) |
|
|
・・・久々に美味しい情報。お試しあれ!普段は野菜中心のさっぱり系であるので、たまには脂質も!と・・週末の代々木上原。登場しましたのは・・「イチジクとアスパラの湯葉巻き揚げ」。。お供は日本のワイン!甲州の白(・・なかなか美味・丸藤葡萄酒工業)ふんわり・ふっくら・しっとり甘めに・・・ちょっぴり酸味のきいた白ワイン(^^)。。奥さんも、旦那さんも・・惚れ直す一品!になるかもしれない。是〜非!ホームキッチンで... |
 |
Comments(0) |
|
|
昭和天皇の心のうちを語ったメモが、日経新聞に掲載された。この時期、大スクープである。靖国神社にA級戦犯を合祀されたことへの不満を表にし、それ以降参拝しないのが「・・私の心だ」と。私は、久々に身震いした。本来、戦争責任を問われなければならない立場の当事者の正直な言葉。マッカーサーとの対話の中で、「全責任は私にある・・・」と言った昭和天皇のこととがこのメモにより、ようやく信頼できる対象になった。・・彼... |
 |
Comments(0) |
|
|
徒然日誌・全国3000万のファンの皆さん・・・一週間のご無沙汰です。ごめんなさい。この夏初めて・・インターンシップ(在学中の就業体験)というものを受け入れることになった。・・女学院大学・山田花子さん・・。将来の希望は出版の編集者になりたいらしい・・。先日面接を行い・・いろいろと聞いてみたのである。今日は担当の助教授の先生までが挨拶にみえた・・・生徒も先生も・・美しい。。夏休みの一週間ほど・・受け入... |
 |
Comments(0) |
|
|
・・・鎌倉のような風情も感じませんか・・。左側が結工房の敷地の東側にあたる。以前は低木と竹垣であったのだが、かなり朽ちてしまったので、新たなる環境デザインを行った。土も道路側に崩れそうであったため、枕木を土留めに活用した。二段の土手には、5月中頃・・野苺が群生する。樹木も・・エゴの木・山帽子・・など数種類。・・「敷地と道路の境界」・・・この考え方・デザインが、新たな地域の町並みを創る・・・そう考え... |
 |
Comments(0) |
|
|
・・・スタッフが、浅草の現場の帰りに笹を買ってきた・・・「そうか!七夕!」。皆、短冊に願い事を書いてつるしていた。おいらも・・たまには書いてみよう〜!・・・一瞬・・真面目に・・真剣になるものである・・。ちょっぴり照れ臭さもあったりして・・。さてさて〜皆はどんな願い事を?・・。「秋にはお嫁さんがきますよ〜に!!!」(^^)・・「天の川に何時でも渡れる橋を架けてあげたいので、ボーナスが増えますよ〜に」(^^)... |
 |
Comments(84) |
|
|
・・結工房の和室から眺める庭。品のある雑木林をコンセプトに、造園デザイン。昨年の冬に葉が落ち、新たな息吹により自然な風景になった。結工房までは、渋谷本社から車で首都高を利用すると15分まではかからない。そんな近いところに「結山荘」!がある・・・最近はそう呼んでいる。2時間もいると・・・ストレスは消え、心身ともにリラックスしてくるのだ。不思議に自分を客観視できるようにもなる。「緑の力」、今、世界中に... |
 |
Comments(0) |
|
|
摘みたて野菜・・・生産地:世田谷区大蔵・結農場 生産者:麗しき結工房女性スタッフ2名・・。夏野菜がどんどこ育ってきた。美味しい美味しい鮭弁当の付き添いは・・結工房風温野菜サラダ・・・茄子・じゃが芋・胡瓜である。本社・台所「結」にて・・名シェフK氏が手早く調理・・皆で・・「いただきま〜す!」「ん〜!心にしみるな〜」皆さん!どうです!そろそろ・・自給自足。安全が保障され、何よりも精神的満足感・・感動〜... |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2006 |
1 土 |
2 日 |
3 月 |
4 火 |
5 水 |
6 木 |
7 金 |
8 土 |
9 日 |
10 月 |
11 火 |
12 水 |
13 木 |
14 金 |
15 土 |
16 日 |
17 月 |
18 火 |
19 水 |
20 木 |
21 金 |
22 土 |
23 日 |
24 月 |
25 火 |
26 水 |
27 木 |
28 金 |
29 土 |
30 日 |
31 月 |
|
|
|
|