|
週末、両国・国技館に初めて大相撲を見にゆきました。小学校の頃は、校庭や、田んぼで毎日のように相撲をとっていました。体の大きな女性に投げ飛ばされた記憶があります。。「大栄翔〜オ!イケ〜エ!」・・「霧馬山〜ア!イケ〜エ!」後ろから若い奥様とちっちゃな女の子が全ての力士の名前を腹の底から叫んでいました。。コロナ5類になり、声出しOKでストレスも発散されたことでしょう。ライブ!最高です!!!追伸:酒はワンカ... |
 |
Comments(0) |
|
|
年に一度のお楽しみ。山形は月山山麓の恵み!山菜セット送ってもらいます。信州の幼少期、母が山ほど摘んでくる山菜が食卓を飾ります。お酒は・・まだ飲めませんが、それぞれのえぐみのある個性、大好きでした。うるい・タラの芽・こしあぶら・かたくり・わらび・ぜんまい・山クラゲ・・・日本酒、白ワイン!抜群の相性です。摘む人、作る人、そしてお日様と里山に、感謝!です。。 |
 |
Comments(0) |
|
|
そして〜・・道端のスズラン。ふと足を止め見つめてしまいます。可愛らしいです。花言葉:純粋・純潔・謙虚とのようです。一句:鈴蘭の 鈴の音揺れる 道しるべ |
 |
Comments(0) |
|
|
上高地より望む残雪の穂高連峰。そして脈々と流れる雪解けの清水、梓川。この水の産湯につかり、少年時代、穂高連峰、槍ヶ岳の頂を目指し、毎年登っていました。エンターテイメントの無い世界に身を置くことも、自然物の人間としては重要な時間ですね。大正池から河童橋まで往復2時間の散歩、心身共に最高の処方箋になります。全て洗い流されます。是非。 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2023 |
1 月 |
2 火 |
3 水 |
4 木 |
5 金 |
6 土 |
7 日 |
8 月 |
9 火 |
10 水 |
11 木 |
12 金 |
13 土 |
14 日 |
15 月 |
16 火 |
17 水 |
18 木 |
19 金 |
20 土 |
21 日 |
22 月 |
23 火 |
24 水 |
25 木 |
26 金 |
27 土 |
28 日 |
29 月 |
30 火 |
31 水 |
|
|
|
|