|
猛暑が続きます。いかがお過ごしでしょうか。西瓜、胡瓜は体を冷やしてくれる効能があるようですね。それ以外にも夏の旬菜で地上に生育している野菜は同様の効能があるようです。満遍なく旬菜をいただくことが望ましいということですね。たっぷりと召し上がって下さいませ。。 |
|
Comments(0) |
|
|
久々に表参道を歩きました。けやき並木が美しいですね。ほっとします。もし、表参道にけやき並木がなれば、駅前の大都市商空間と同じ景色となります。「樹木の力」!重要ですね。地球環境にも、人の心にも。 |
|
Comments(0) |
|
|
感染対策バッチリの仲間の蕎麦屋さん訪問。。信州蕎麦で育った私としましては「蕎麦を訪ねて三千里。。」の世界でございます。。理想は、それぞれの地域の里山を訪ね、五臓六法が環境と一体化する。ストレスから解放される最高の一瞬でございますね。それでもこちらのお店では全国各地から玄蕎麦を仕入れ、その日の分を石臼で挽いて提供してくれます。本日は富山県産の蕎麦。。鼻に抜ける香りと爽やかな甘みのバランス!心を揺さぶ... |
|
Comments(0) |
|
|
金沢・・・紙の視察を終え、帰り際に立ち寄りました「ひがし茶屋街」。。築200年の伝統的木造建築が軒を連ねています。。茶屋と言いましても、お茶が出るところではござりませぬ(^^♪芸子さんがお客様を優美な芸でもてなす大人の社交場。。「チン♪トン シャン♪」いよっ!粋だね〜!現在も何軒かはお茶屋として営業しているそうです。。今度、夜!三味線片手に乗り込もう!と、たくらんでおります。。是非!ご一緒に。。 |
|
Comments(0) |
|
|
金沢21世紀美術館へ!「びゅ〜ん!」館内にて「金沢ペーパーショウ」と称して昨日まで県内外の企業、団体が参加する情報を得、百聞は一見に如かず。。あらゆる「紙の力」と対話してきました。写真は越前和紙協同組合さんコーナーの一部。美しいですね。3000年生きる和紙。。明日のDesignに直結です!しかししかし〜東京から新幹線で2時間半で到着!便利になったものです。 |
|
Comments(0) |
|
|
お昼の散歩・・・本日は金王八幡神社にお参りへ。。7月の生命の言葉、いただいて帰りました。かの水戸のご老公、徳川光圀公のお言葉。。「苦は楽の種 楽は苦の種と知べし」。。連日の猛暑に思考停止ぎみの脳が、シャキッと致しました。「ハハ〜〜。。」 |
|
Comments(0) |
|
|
|
2022 |
1 金 |
2 土 |
3 日 |
4 月 |
5 火 |
6 水 |
7 木 |
8 金 |
9 土 |
10 日 |
11 月 |
12 火 |
13 水 |
14 木 |
15 金 |
16 土 |
17 日 |
18 月 |
19 火 |
20 水 |
21 木 |
22 金 |
23 土 |
24 日 |
25 月 |
26 火 |
27 水 |
28 木 |
29 金 |
30 土 |
31 日 |
|
|
|
|