|
コロナ規制が解除されました。業務終了後、顧問税理士の友人と超久々に会食となりました。「いらっしゃい!久々ですねえ〜!筍入ってますよ!」「いいですね!」「鹿児島産若筍煮一丁!」・・・「ん〜里山の早春の香りがしますね!」「わかめとの相性がこれまた優しいですね」「次は純米酒ですかな。。」「同感です。。」 |
 |
Comments(0) |
|
|
待ちに待った「わさびの花」が出回り始めました。このようにお浸しにしていただきます。。熱湯をかけ、塩、砂糖でもみ込み、タッパーに入れ、ひたひたになるよう水を投入し、一昼夜冷蔵庫に。。辛みが出るよう、研究は必要です。白出汁を掛け、鰹節パラパラ。「ん〜〜効く〜〜!!!」わさび畑のせせらぎが聞こえてきます。。限りなく透明に近い刺激!オンリーワンの個性ですね。ビール・焼酎・白ワイン・スパークリング、そしてそ... |
 |
Comments(0) |
|
|
700年の時を超え、我が家にやってきました高麗青磁。。大先輩にあたる骨董の師匠よりお分けいただきました。本日は芋焼酎のハトムギ茶割をいただいております。いろんな時代、家を渡り歩き、欠けることもなく大切に引き継がれてきた土の器。これぞサステナブル!今宵はほろ酔いながら、700年の時の声に、耳を傾けてみます。。明日のDesignに効きそうでございます。 |
 |
Comments(0) |
|
|
妻のお友達がお饅頭を作ってきてくれました。最高に美味しいです!「井桁模様」の焼き印入り。。井戸を守るために木で組まれた四角の井桁から・・・魔除け、家内安全を意味するようです。着物の「絣」にも井桁模様は伝統的ですね。そういった気持ちを込めて手作りされたお饅頭。感じ取ります。そうだ!半音上の井(シャープ)・・・半歩先!へ。。深謝合掌!です。 |
 |
Comments(0) |
|
|
小さな春見つけた♪15年前、姪の結婚式でもらった小さな小さなパキラ。。二度ほど鉢を少し大きいものに替え、土も入れ替えました。めずらしく晩秋に葉がほとんど入れ替わりました。今朝見ますと、最上部にまた一つ小さな息吹が誕生していました。無言の雄弁!向き合って感じ取りたいと思います。。 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2022 |
1 火 |
2 水 |
3 木 |
4 金 |
5 土 |
6 日 |
7 月 |
8 火 |
9 水 |
10 木 |
11 金 |
12 土 |
13 日 |
14 月 |
15 火 |
16 水 |
17 木 |
18 金 |
19 土 |
20 日 |
21 月 |
22 火 |
23 水 |
24 木 |
25 金 |
26 土 |
27 日 |
28 月 |
29 火 |
30 水 |
31 木 |
|
|
|
|