|
芸術の秋・・・ですね。この柿、一本の樹から彫り込んで作っています。葉っぱも。。以前、仏像を彫る人間国宝の匠が、材木の中に埋まってる仏像を、化石発掘作業のごとく、彫り開いてゆくだけ!という話を思い出しました。。:超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA/三井記念美術館・〜11/26 |
 |
Comments(0) |
|
|
買い物の途中、東北沢駅前で見つけた自販機!なんとオレンジ100%のフレッシュジュース。。一杯に4個使うとありました。お金を入れますと、ゴロゴロ出てきて絞られます。。最高に美味いです(^^♪350円。ビールも良いですが、健康の為、フレッシュジュースに投資!切り替え。・・・得意げにスタッフの皆に話しましたら・・・「知ってま〜す!美味しいですよね!・・」と。。 |
 |
Comments(0) |
|
|
枝豆が終演を迎えたころ、♪小さい秋、み〜つけた♪大好きな「きぬかつぎ。。」里芋の赤ちゃんを蒸したものですね。塩を振っていただきます。究極のシンプル!そしてそして〜思いっきり大地を感じます!のです。豊かさの基本に触れることができました(^^♪ |
 |
Comments(0) |
|
|
殻付きのマカデミアナッツをいただきました。初対面です!まん丸なプラスティックに見え、最初なんだろう?と。。専用の殻むきを裂け目に入れひねりますとすぐに開きます。可愛らしくて、面白がってやっていますとどんどん食べてしまいます。。明日のお肌が・・楽しみです(^^♪ |
 |
Comments(0) |
|
|
日曜日、東京国立近代美術館・「ガウディ―とサグラダファミリア展」に行ってきました。まず、ものすごい人でゆっくり見ることはできませんでしたが、奥に進むにつれ、ガウディ―の思想・建築学に入り込んでゆけました。イエスキリストに導かれ、自然界から設計のアイディアを発見してゆく視点!そして何世代も受け継がれ創り上げてゆく情熱。まもなく完成します。。バルセロナ!行かなくては。 |
 |
Comments(0) |
|
|
渋滞中、目の前に止まっているトラックを見まして、「おやっ?この平板、どうやって積み込んだんだろう?」まずはじっくりご覧いただき、回答を投稿いただけましたら幸いでございます。。(経験知の美学。。) |
 |
Comments(0) |
|
|
安曇野「あさかわ」さんのそば畑、お店のに庭です。真っ白な蕎麦の花!10月頃には新蕎麦が誕生します。楽しみです!里山の恵み、キノコも出てきますぞ!!是非。 |
 |
Comments(0) |
|
|
お盆・・・お墓参りで信州・松本に帰省しました。松本も昼間は猛暑でしたが、木陰に入りますと爽やかでした。行事を済ませ、安曇野の蕎麦屋さん「あさかわ」さんへ。11:30に入場しますと、すでに本日終了の看板!予約をお願いできて良かったです。自家製の胡瓜もサービスいただき、里帰りを感じさせていただきました(^^♪ |
 |
Comments(0) |
|
|
暑い暑い夏となりました。。外に出るのは大変ですね。しかししかし〜!この夏の素晴らしき恵みもございます。「桃!」大好きです。そしてそして〜大人のデザート!「ベリーニ」。桃とシャンパンのカルテルにございます。旬!真盛り。美味し夏!いただきます(^^♪ |
 |
Comments(0) |
|
|
都会のオアシス、結工房田嶋宏行記念美術館です。6月末に植栽剪定を行い、庭が明るくなりました。木漏れ日もいいものですね。2005年、この民家と出会い、独自にデザインリノベーションした施設です。もう18年になります。建築・芸術・環境事業・寺子屋事業の融合体、言わば理想郷を創りました。涼みにお出で下さい。 |
 |
Comments(0) |
|
|
|
2023 |
1 水 |
2 木 |
3 金 |
4 土 |
5 日 |
6 月 |
7 火 |
8 水 |
9 木 |
10 金 |
11 土 |
12 日 |
13 月 |
14 火 |
15 水 |
16 木 |
17 金 |
18 土 |
19 日 |
20 月 |
21 火 |
22 水 |
23 木 |
24 金 |
25 土 |
26 日 |
27 月 |
28 火 |
29 水 |
30 木 |
|
|
|
|